元・局アナがいろんな現実と戦うブログ

フリーアナウンサーとして、キラキラ生きたほうがいい、と思う。

アナウンサーになるならやるべき3つのこと!

なりたいなら、下準備が肝心。

 

 

 

憧れの仕事に就きたい、とは思いつつ、いったい何をしたらいいのか迷子。

私も就活生の時は大海原に突然投げ出されたようにパニック状態でした。

 

それでも憧れだったアナウンサーになることができた。

 

アナウンサー試験というものを受け続けて落ち続けたからこそ言える、

「やるべきこと」を3つ、お教えします。

 

 

 

①自己分析という名の苦行を〇〇〇〇で乗り越える

 

さあ就活!避けて通れない自分との対話!

 

自己分析って本当に面倒なものです。

 

かくいう私ももう何が何だかわからない…って毎日毎日悩みまくり

提出書類は締め切り直前。

なんだったら締切日の消印を押してもらいに郵便局へ駆け込むこと十回以上。

そのくらい苦手でした。

 

でもパターン化することで段々と考えが固まり、書けるようになりました。

 

 

過去の自分を振り返ってばっかりで疲れていませんか?

今の自分を見つめていますか?

 

 

過去はさくっとまとめましょう。

 

そして今の自分を面白がりましょう。

 

今を魅力的に語る人こそ、アナウンサーなんだと思うんです。

 

でも一方的に自分の言いたいことだけを言うのは絶対ダメ。

 

面接で試されるのは

「いかに対話できるか。」

 

そう、対話力なんです。

 

 

 

一日一つクエスチョンを作る。そしてそれに答える。

<一問一答>をとにかくやろう。

 

 

Q学生生活で一番思い出に残っていること

Qあなたに影響を与えた本、人、出来事

Q今一番会いたい人etc…

 

うーん、無限にある…。想定問答は大変!

 

私はエピソードを3つぐらい用意していて、

その中からお題に合うように言葉を紡ぎ出していました。

エピソードを絞って、掘り起こすんです。

 

最近の自分ニュースは…手帳かな。SNSでもいいか。

考えたことをストレートにメモしておく。

 

まずは主観から。相手を意識するのは後で。

そうしないと筆がとまっちゃって数打てないんです。

 

 

考える1000本ノック、やりましょう。

 

慣れたら、聞かれたことをより深く理解し、

的確に相手が聞きたいことを汲んで答えること。

ここはキャッチボールかな。

 

 

それと、エアーでいいので目をキラキラさせて話す訓練

「伝えたい」気持ちはやっぱり目に出ますから。

日々を楽しんでいる姿が面接官には好印象ですよ^^

そうそう、身振り手振りは控えめに、ね。

 

②メイクのコツをタダで教わる

 

これは、見事準キー局のアナウンサーの座を射止めた女性のハナシ。

 

自己流女子大生メイク、就活メイク、“女子アナメイク”…

ネットや雑誌で情報が溢れる中、カノジョが足繁く通っていたのは…

 

ありとあらゆるデパートのコスメ売り場!

 

 

高級感漂うあのフロア、ブランドずらーりのちょっと敷居が高い場所。

そこでカノジョは自分を美しく魅せる方法をタダで学んでいたのです!

(しかも試供品をもらえる。もらった試供品を持ってアナ試験に臨んでいた…!)

 

自分の魅力を最大限に生かし、マイナス面は見事に隠す。

ヘアメイクや服装に自信を持つことができれば、それはオーラにもなります!

それから、自然と鏡を見時間も増える。

 

 

鏡を見ると人は一番いい顔をしようとします。

無意識に、いい状態をキープしてしまう。

表情筋を鍛えるにはもってこいです♪

 

 

しかも、まったく知らない人と会話する実践編ですよね、店員さんとしゃべるのは。

そりゃー、受かるわけだ。と納得。

おすすめです。

 

 

 

 

③受かる人数が3人ならば、確率は数万人分の3…

と途方に暮れるのはやめる

 

 

これ、何言ってるかわかります?

 

受かる人数が3人ならば、確率の考え方としては

 

あなたは「3分の1」です!

 

 

これはマインドの問題になってくるとは思いますが、

最終的に残った合格者たちは最初からこんな感じで考えていたんじゃないかな。

 

分母の考え方を変えること。

ぼんやりのイメージがこうなっていると、強いんだと思います。

 

なるべくしてなる。

 

いるべくして、いる。

 

面接官にその雰囲気が伝わると思います。

 

雰囲気を纏うというか。

場所と自分を馴染ませるというか。

 

結局は一緒に仕事をする人を探している。

 

「うち」にいそうな人かどうか。

「うち」で楽しく働ける人かどうか。

「うち」をもっとよくしてくれる可能性がある人かどうか。

 

 

落とすためにいる面接官じゃなくて、一緒に仕事をする人を探している「ひと」。

 

 

 

なんかちょっと面接への不安や恐怖が薄れませんか?

 

なんだったらちょっと楽しくなったりしませんか?


受かっても落ちても、一つ一つを面白がり、学び取る気持ちがあれば

未来は明るいと思います。

 

 

 

 

 

 

>>まとめ

 

私なりに考えた「アナウンサーになるためにやるべき3つのこと」。

 

 

①自己分析という名の苦行を一問一答で乗り越える

 

②メイクのコツをタダで教わる

 

③受かる人数が3人ならば、確率は数万人分の3…

と途方に暮れるのはやめる

 

 

 

就活性だったころ、こんなことを実践していたら、思えていたら、

もっと結果が、今が、変わっていたかも…なんて思いながら書きました。

 

 

東京に住み、学歴がしっかりしていて、美人で、コミュ力が高い…

そんな<数千歩先を歩いている人>と自分は違うけれど

それでもアナウンサーになりたい。

 

そう思っている人に届いてほしいなあ。

 

 

頑張ってください。

いつか諦める夢なら、今、頑張って!

 

諦める覚悟があれば、意外とイケルもんです。

だって私がそうだったから。

 

 

 

野良アナ、種をまくことの大切さを身をもって知る話(中間報告)

一日100PV、放置しててごめんなさい。

 

ひっさしぶりに書くブログ。

意外に読んでいる人がいてびっくりしています。

読まれているのは元局アナの就職体験記が8割です。

需要があるんだね。

地方局、きついことも(が)多いけど、肩書きは強いです。

たとえ地方でも、やっぱりちゃんと効くよ。

夢を持っている人、頑張って!!なろう、アナウンサーに!!!

 

さて。

キラキラ女子アナになれなかった私ですが。

結構忙しくなってまいりました。

 

すごいね、種まくと芽が出る

 

やったこと↓

 

◆局アナnetに登録。→活動したい旨を伝え、『こどものためのアナウンスブック 発声のきほん』購入。→ポスターなど教材を購入。→こどもアナウンス発声協会が設立されメンバー登録。→夏休みこどもアナウンス教室開催(自治体とカルチャーセンター)→ちょこっと収入

 

はい、芽が出た!(※経費のほうがはるかに多いですけどね)

 

→幼児教室指導者養成講座の講師依頼。→当日方向音痴炸裂で迷子になりかけたが無事到着(汗だく)→大人向けでドキドキしたけど好評のうちに終了。→ちょこっと収入

 

お、芽が出た!

 

 

◆近くのカルチャースクールの月イチ講座で講師。→徐々に初回体験者が増加。→リピーター増えて!

これはもう少し時間がかかるかな…まあでも出芽。

 

 

一般社団法人 日本朗読検定協会プロフェッサー資格取得。→自治体から市民講座講師のお誘い。→秋の市民講座開講。→朗読検定の申し込み多数。→10月から朗読サークルの講師に。

わーい、芽が出て茎が伸びてきたー^^

 

◆ホームページを手探りで開設→放置しすぎ。→恥ずかしさからアピールしていない。→でもちょっと遠方のカルチャースクールから講師のお誘いあり。→条件が合わず、検討中。

意外なところからも芽が出たっ

 

◆子どもが通う小学校読み聞かせボランティアを見学。→自分の経歴を言えず、かといって偉そうにする気もなく、悩む。→もう一回見学してみよう。

(さて芽は出るか。)

 

◆市の乳児4カ月検診の時の読み聞かせボランティアの研修に応募。→これから行ってきます。

(どんな種をまくのかわからない)

 

 

ハッキリ言って

 

経費がかかりまくっているのと、朗読がまだまだ浸透していなくて相場がどの程度なのかわからないのとでたいした収入にはなりません。

 

これは自分をブランド化していなくって、戦略もなくって、行き当たりばったりの性格ゆえ。でも子育てしながらだと、ガッツリは無理だし、かといって何もしないのもなんだか切ない。胸を張れる自分でいたいからね、動いていること動き続けることを選んだ。

 

なんでもそうだと思います。

すべてが糧になると信じて、

無駄なんかないんだと思い込んでやる。

面白がる。

 

もうしばらく足掻いて、またここに結果を書こうと思います。

あとは事務所に所属するかどうかだな…。

 

誰か野良アナウンサーいりませんかー

 

 

まとめ

 土壌を整えまくって、

種の選別ばっかりして

時期や天気を予測して考えに考えて…

っていう時間、無駄!

元々の土地のポテンシャルを信じて、

種とりあえず撒け!!

どんな花になるかわっかんないけど、

 

 

いつか芽は出る。

  

 

夏休みが始まる=宿題こわい、だからすすめるこのアイデア

 

小学生の宿題の多さよ…

来るよ、容赦なく夏休みが…!

去年初めて1年生になった我が娘は、マイペースというよりスローペースの人。

7年間育てているので計画立てないととんでもないことになるのは知ってる。

だからこそ、おぜん立てが必要なのだ。

やる気にさせつつ、きちんと慌てさせる方法!

 

100均とIKEAの出番

 

 

計画を立てる前に、見える化しまーす。

  

(おいおいおい、長いな夏休み!!)

こちら、うちの廊下の壁です。なかなか圧巻の変化です。

 

 

では作り方。

 

 

用意したのは100均の色画用紙(小)×2と、麻ひも(薄いグリーン)

いずれもセリアで購入。

そしてカーテンを吊るすリング付きクリップ

リングとクリップが別々に入っていて、自分でカチャっと取り付けます。

そんなに力は要らない。簡単。

www.ikea.com

今セールで100円引きぐらいの値段でした^^

調べたらアマゾンでも売ってる。…高いよ…びっくりしたよ…

  

 

取り付ける前に、カレンダーっぽくしたいから。

 

1週間を一列にしましょう。曜日で色を変えて。

手書きより見栄えがいいから、ラベルシールに日付をプリントアウト。

貼る。

 途中、一日飛ばして貼ってて、慌てる。

曜日で色分けしているからズレると大打撃。気を付けろ自分!

 

 

壁には普通のピンを刺して、麻ひもをピーンと張る。

そこにクリップを7個通して、日付を貼った色紙をぶら下げれば完成!

 

 この吊り下げるのが楽しかった^^

そして、紙の多さ=夏休みの長さ…

えーもうまだ始まってないのにツライ。

 

 習い事のイラストをシールにして貼ってもいいかも。

 

 

 

そして宿題計画表は娘の手に…

ここまでは私のおぜん立て。

終業式で持ち帰った宿題を確認して、娘にはプリントやらポスター、読書感想文など

1つ1つの宿題を付箋に書かせます。

どれだけやることが多いのかを知ること!(これ大事)

 

そして何日かかるか、いつやるかを本人に決めさせ、貼らせる。

 

もし計画通りにいかなくても、付箋を貼りかえることで対応できるから

あとは自分の頑張り次第だよって教えたい。

 

 

 

さあ、今年の夏はどうなるのか!

来年息子も小学生になっちゃうけどどうするのか!(壁足りない)

ハハガンバル。

 

ブログ放置から再開…おすすめ占い、家電、IKEA。

 一つ前のブログ更新が5カ月も前って…

基本的に、誰かに見て見て~ってするのが苦手。

おうち大好きインドアバンザイ!飾り立てるのに疲れた!

って地味アナな私は、あっという間に過ぎていく(老いていく)日々に

うかうかしている。

 

でもいいんだ。

SNSで知った「しいたけ占い」によると

今年上半期の私は“強くいねばならない”っていう強迫観念から

解き放たれて、“力を抜きつつ自分を楽しむ”らしい。

しいたけ占い、絶対おすすめ。

何ならプリントアウトして貼っちゃったもん、手帳に。

 

voguegirl.jp

 

実際ふわっと力みが抜けて、すごくフラットに自分の今を考えてる。

自分ができることと、やれること。やらなきゃいけないこと、できないこと。

何が何でも、って気持ちは薄くなったけど、でもやっぱりお金は稼ぎたいなー。

主婦って消費ばっかりしている気分になる。

必要経費なんだけど。

 

幸いブランドが好きってわけじゃないから

インスタとかの☆きょうのコーデ☆とかぜんぜん興味がない。

むしろハッシュタグにむずむずする。ぞわぞわ?苦手だなーあれ。

自虐みたいな文章をつけてるのも。本文に書けばいいのに。

#嫌いとは書けない小心者 #炎上怖い #ってかそもそもインスタやってない

 

 しょうがココアをなんとなく飲んでいる 

しょうがをミキサーでどろっどろにして(←表現)

冷凍して、砕いて、朝マグカップに大さじ1ぐらい入れて水入れてレンジ。

ココアは目分量入れて、混ぜて飲む。

砂糖入れなくてもなんとなく大丈夫。

効果はまったく実感がない!(きっぱり)

f:id:Nagi-sound:20170223174249j:plain

 

うちのミキサーは十数万します

あほだね…。

高い性能と高いお値段で有名なバイタミックスが

コストコでロードショーやっていて

試飲したコーンスープの美味しさと滑らかさに心底驚いて、

ネットで検索して、バージョンがさらに上の奴に心惹かれ…

退職金から買ってしまった…。(夫は金額を知らない、言えない)

 

よく有名人が使っている背の高い細いやつより

自動メニューがついていて便利です。

 

www.vita-mix.jp

 

これでしょうがをガーってするとあっという間にさらさらになる。

すりおろすより口当たりがよくて、楽勝。

大量のしょうがと少しの水を入れて…

f:id:Nagi-sound:20170223175258j:plain

一気にガガガーーーー

f:id:Nagi-sound:20170223175411j:plain

さらりとしたしょうがペースト(ジュース?)の出来上がり。

ジップロックに入れて、冷凍庫へ

f:id:Nagi-sound:20170223175433j:plain

これは本当に 買ってよかった…!

コーンスープが摩擦熱でほかほかで完成するんだぜ?

スムージーも、ぐびぐびいける。種も皮も全部さらさら~。

洗浄モードもついていて、ずぼらにぴったり!

 

 

あとIKEAのスツールをリメイクしました

クリスマスにお友達が来るけど、椅子が足りない。

かといって普段は使わない。

そんな時にスタッキングできるスツールあったら便利だろうな…と。

ネットでいろいろ見ていたらIKEAのスツールが安い。

そしてリメイクしたらかわいい。

…ので初めての 

f:id:Nagi-sound:20170223181309j:plain

 タッカー!

でっかいホチキスみたいな。ケガするところを想像してひゃーってなった。

では作り方。適当さが出ています。B型。

 

材料は

IKEAのスツール

www.ikea.com

あと、座り心地向上のために

IKEAのチェアパッド

www.ikea.com

そしてお好きな布地。

IKEAのHEMTREVNAD、モノクロver。

 

スツールのリメイク方法

材料を用意する。

 

f:id:Nagi-sound:20170223182318j:plain

布をカット。(座る部分から5センチぐらい外側)

表に出る柄を選ぶのがポイント。

 

f:id:Nagi-sound:20170223182431j:plain

裏返して板と布の間にチェアパッドを挟む。

f:id:Nagi-sound:20170223214559j:plain

ぐいっとテンションをかけながらタッカー留め。

布の切りっぱなしが気になるので内側に織り込んだ。

タッカーの「バチン!」っていう音がちょっと怖い。

f:id:Nagi-sound:20170223214717j:plain

あとは脚をネジでとめる。

f:id:Nagi-sound:20170223214944j:plain

ラチェットあると楽。これを使ってる。 

TONE ビットラチェットセット 7pcs BRS20

TONE ビットラチェットセット 7pcs BRS20

 

 

f:id:Nagi-sound:20170223215035j:plain

ほいできたー^^

 

f:id:Nagi-sound:20170223215241j:plain

 チェアパッドを挟んでいることによるふかふか感がイイ!

2つ作ってスタッキングしてます。

汚れたら布を張り替えればいいし、簡単でおしゃれー。

 

ま、裏側がちょいと雑なので、見ないことにしてる。

 

元局アナとして「局アナnet」なるものに登録してみるなど

久しぶりに見たらアクセス150超えててうれしい

すごくすごーく放置していたブログ。誰も見ていないしぃー、パソコンに向かっていたら絶対子どもが邪魔するしぃー。などなどいろんな言い訳を考えつつ見ないふり。毎日更新したいけど後回しにして今日に至った。でもちゃんと現実では動いてる。前を向いて。経過として記録する、ブログ更新してない間にやったこと。

 

その①「局アナnet」に登録してみた

 

前からその存在は知ってたけど、自分から顔写真送って、プロフィールで特技とか趣味とか書き込むのがすごく照れるわたし。もはやおいおいアナウンサーとして大丈夫かいと心配するレベル。前に前にの人もいるけど(多いけど)どうぞどうぞの人もいるの。わたし後者。でも、ちょっと頑張ってみた。

検索で、九州のどこかにいる。ここまで中途半端に伏せつつ、応援はしてほしいという悩ましさな。

kyokuana.net

192人目だって。趣味とか特技とか、就活の時のエントリーシートで大っ嫌いだったよ…。大人になっても書くんだね。でもこういうの、自己PRも含んで書くようにって専門学校で言われたなあ。すごくしんどい。今だったらちょっとはアドバイスできるだろうか。過去を振り返るんじゃないんだよ、過去は今のあなたに影響しているだけ。今を考えることこそが自己分析だよ。

 

その②朗読教室を見学してみた

日本朗読検定協会を通じてアポとって、年配の指導者が開く教室へ足を運んだ。習っている人は40~60代。圧倒的に女性。3か月の教室で、一人1万円ちょい。さすがに収入がいくらかまで聞けなかったけど、習い事としてしっかり成立しているんだなーと思った。場所がね、百貨店のサロン。マダムたちが集いし場所。敷居と意識が高めの、身が引き締まる感じだった。個人で上手、下手にはバラつきがあって、指導するって難しいだろうなと思う。褒めて褒めて褒めて。褒め言葉を知らないとワンパターンになっちゃうし、むむむ。気苦労も多いだろうな、マダム相手は…。今まで私が教えた相手といえばある程度耳が良くて、注意やダメ出しもポンっと跳ね返す若い力のあるアナの卵たち。生徒の年齢によってもだいぶ気の遣い方に違いが出そうだなー。子ども相手もなかなか思うようにいかないのかな。

 

その③参考文献を購入してみた

朗読教室の先生が苦労していたのが、取り上げる文章。教室を何年もやっているととにかく生徒に配る文章を探すのに時間がかかるらしい。ふむふむ、ちょいとネット検索。いいもの見つけた。

 

陰山メソッド徹底反復「音読プリント」 (教育技術MOOK 陰山メソッド)

陰山メソッド徹底反復「音読プリント」 (教育技術MOOK 陰山メソッド)

 

 

 

陰山英男の徹底反復「音読プリント2」 (教育技術MOOK 陰山メソッド)

陰山英男の徹底反復「音読プリント2」 (教育技術MOOK 陰山メソッド)

 

 これ、いい。名文揃い。外郎売もあるし、まど・みちおさんの詩も、太宰治中原中也紀貫之も…かゆいところに手が届いてて、しかも安い!ついでに陰山メソッドというのも勉強してみようか。陰山先生曰はく“音読は、全身を使った学習。脳を刺激し、心を育てます。”

そうですその通りなんです!!と激しく同意してしまう書き出しに惹かれた。

 

子どもにアナウンスの魅力を伝えるために

そもそも局アナnetに登録しようと決めた一番のきっかけは、つながっているアナウンサーのお友達のお友達がフェイスブックで紹介している本と活動だった。

 

こどものためのアナウンスブック―発声のきほん 局アナnetきっずくらぶ

こどものためのアナウンスブック―発声のきほん 局アナnetきっずくらぶ

 

 この教科書みたいなかわいい本をつかって、小学校に出向き子どもたちに発声の大切さを伝える活動をしているらしく。私もやりたいです!と著者に連絡を取るという行動。あっという間にOKいただき、現在に至る。SNSバンザイ\(^o^)/局アナのつながりバンザイ\(^o^)/次の一歩は、小学校とのつながりを作ることだなー。もちろんレジュメ作成してプレゼンぽいこともしなきゃ。ススメわたし!

 

 

 

 

ほぼ専業主婦のフリーアナが稼ぐために画策し始める

どうせお金持ちと結婚したんだろの偏見

 

弁護士、医者、実業家、会社社長…先輩女子アナはそういう方々とご結婚。寿退社されていきました…。キー局を退社した同期は超人気ミュージシャンと結婚してます。(年賀状のやりとり毎年楽しみ!ジャケット写真みたいなの来る!)私はというと、普通の地方公務員と結婚。(転職して今は一般企業の会社員になった)今年で結婚10周年です。高校の同級生でね、結構長く付き合ってのゴールインでしたよ。好感度たかーい。給料やすーい。

もれなくおセレブな生活はできません。でも当時まだダブルインカムだったから、まあまあ楽しく暮らした。問題は、辞めてからだよね。

 

辞めて1年たって、自分の収入がなくなるってこと、実感し始めました。(遅い)会社員っていいよね、毎月数十万円が振り込まれてるんだもん。遣っても補てんされるすばらしさ。それまでもなかなかのざる勘定だったから退職後はさあたいへん。子どもも2人いるとオカネカカル!ビックリ!!あと、自分が働いたお金じゃないのに遣うってすごく罪悪感ある…。ということで、自分の知識や技術、経験を生かせることをお金にしよう!と企んでる。なう。

 

 

最終目標は、「教える人」になること。

 ずうっと私の根底にある目標は、伝える、ってこと。言葉にして伝えることで、相手の心を動かすこと。誰かが何かを知ること。きっかけの一つになること。テレビ局で仕事をして、良くも悪くも「伝わる」ことが何かを動かすところを見てきた。地方局はマルチに仕事をこなすことが要求されるから、取材先を見つけて、交渉し、言葉を紡ぎ、記事にして、読み上げた。周りには常に情熱を持って番組作りに取り組む人がいて、感化されてきた。どんな人にも歴史があって、一人ひとりに思いがある。だから取材する側は掘りだす力が試される。掘り出すことができればさらにそれを自分なりに形作り、分かりやすくして、視聴者へと渡す。伝えるってそういうこと。きつくて、おもしろくて、責任があって、喜びや口惜しさが満載の仕事だった。一生何かを伝えていける自分でありたいと思う。そしてこの仕事のやりがいを誰かに教えたい。こんなにも奥深く、苦しくて、気持ちいい仕事を。

 

 

アナウンススクールで、いつか。

 

だから私の最終的な仕事はアナスクの講師って決めている。今はそこに向かうためのステップ段階。教える、の場数を踏み、私自身がわからないことをわからなければ。

そこで、質問に答えられる自分になるためにやろうと思っていることは3つ。

①日本語の勉強をする②ナレーションのスキルを磨く③社会にボランティアとして貢献することでニーズを探る。この3つをここからの2年を目途にやることに決めた。

 

じゃあ、どうするかを具体的に

 

①の日本語。これは外国人に伝わる日本の言葉を教えるという「日本語教育能力」を学ぶことにした。検定もいずれ受けなければと思いつつ、まずは420時間の通信講座に着手する。日本語のきまり、構成は目から鱗。アナウンサーだったら知っておいて損はないというか、知っておくべきことが山盛り。当たり前に使っている言葉だからこそ基本を学びたいし学ばなければ。学習の経過を書き残そうと思う。目標ではないけれど、日本語学校の講師として働いてみるのもありだろうか…。

 

②のナレーションスキルの向上。こちらはすでに「一般社団法人 日本朗読検定協会」で教える立場になる資格をとれた。文章を声に出して読む朗読や読み聞かせのおもしろさを知ってもらうことで、さらに満足感や高揚感を高められ、しかも脳力UP!というプラス要素があることを老若男女に伝える活動がしたい。

半年後には地域のコミュニティセンターなどで講座を開いている自分でいようと思う。あと、できれば学校に出向いて教えられたらいいな…。

可能ならば平日、午前中を中心にナレーションの仕事も入れたい。どこか事務所に所属するべきか…。悩むところ。

 

ボランティアとして活動するにはいろいろな手段があることが分かった。図書館には読み聞かせボランティアの会がいくつかあるし、視覚障がい者のための本の読み上げもある。子育てサロンの集まりもやってて、出向いて絵本の読み聞かせのコツをママたちに教えるのもアリ。そこで「どんなことを知りたいのか」「何を教えたら喜ばれるのか」きっと生の声が聞けてニーズがわかり、今後につなげるヒントがもらえる気がするし、これらは自分の経歴にもなるし、趣味としても書けるはず。

 

 

なぜ稼ぎたいのか

 

自分が動くことで得られる<対価>についてよく考える。専業主婦になって思うのは、どうしてこんなに評価されず、報酬もなく、変わらぬ平凡な日々でイライラもやもやするのか。働いていたときの自分を思い出し、なんだか悔しくなる。どんなに嫌な仕事だったとしてもそこには対価があった。

でも専業主婦となると家事に終わりも正解もないし、24時間ずうっと家にしばられる。部屋を片付けても片っ端から散らかされる、汚される。時間をかけて作ったご飯はあっという間に食べられ感想もなし。子どもが事故にあったら、病気になったら、365日ずっと責任を負っている…。仕事をしながら育児をしていた時はまだ逃げ場があったな、と思う。忙しいから…なんて言い訳もできた。もちろん共働きは大変だったし家事育児と仕事の両立なんてかっこいいことできてはいなかったけど、お金が入ってくるだけで心は支えられていた気がする。お金=自分は社会にとって意味あるものという物理的な評価だったから。

ただ、(少なくともかつてバリバリと)仕事をしていた私は、今、丸ごとあのころの私戻りたいんじゃない。子どももいて、家のこともして、そして自己実現もしたい。仕事の量の充実は望めないから質の充実を望みたい。できれば、ちょこっと稼ぎたい。ちょこっと、評価され対価を得たい。

 

 

漠然とした思いは書くことで、残すことで明瞭に

 …と、考えていることをつらつら書いた。ここ数か月、漠然と思っていたこと。有言実行のタイプじゃない私が書いてみて、ついに本気でやろうと思っている。

 これからの私は、アナウンサーのままで、ママもがんばるよ。ちゃんと、経過も記録しないと!な、ナイト。

 

 

田舎育ち、コネなし学歴なし!望み薄な女子アナ就活体験記

まずは自分のスペックから

 

①田舎の蛙、身の程を知らず

 アナウンサーになりたいです!と初めて人に話したのは小学生のとき。国語が好きで、図書館の本はたくさん読んでいた。学芸会の劇ではナレーター。メガネでやせっぽちの少女は…思えば世の中の厳しさなんて何も考えていなかった。

世間の厳しさを感じ始めるのは中・高生ぐらいかな。長女でしっかり者、委員長タイプだった私は生徒会に入り、体育祭では場内アナウンスなどを担当し、アナウンサーにひそかにあこがれ続けていたものの…すでに堂々と夢を語るなんて、できなくなっていた。成績もだんだんと振るわなくなり、アナウンサーの学歴ブランドを知って愕然…。田舎暮らしですくすくと育ちすぎた!!

 

②地味すぎる大学生活

 大学受験は失敗。浪人なんてさせてもらえず、それでもなんとか大学生になって、一人暮らし。それなりに勉強はして、講義を休むこともほとんどせず、成績はトップクラスをキープしていた。(偏差値から考えて難しい状況でもなく、意地だった)生真面目で大学、バイト、大学、バイト…と、遊びなんかほとんど経験していない。でもこの時点でもう、8%ぐらいしか、夢への希望を持ち合わせていなかったなあ。受験頑張っていればキャンパスライフ最高!だったのに、暗黒時代だもんな。

 

③必死なWスクール

 2年生も半ば、私はある決断をする。大学の売店に置いてあったマスコミの専門学校のパンフレットを見て、通うことにしたのだ。入学金もろもろで20万円…貧乏大学生には到底、出せない。数日間悩みに悩んだ挙句、親に電話して、貸してもらいました。(くれる親じゃないからね、私大に通っている時点で育英会奨学金ももらっているからね。)必死にお願いした。絶対返しますって。電話を握りしめて、それはもう必死だったな…。

 通うのは電車で30分ぐらいかかる、都会にある専門学校。もちろん高学歴なキラキラ女子たちが通っている。アナウンサーにならずして何になる??って思えるほどアナウンサーっぽいの。そういう人たちに混ざって、背伸びして、にこやかに装っていた。実はその空間が苦痛で、何回もずる休みしたけれども。

 

アナウンサーの就活、当時の実態

今とは違って、15年ほど前のキー局(東京にある民放ね)では夏にがっつりアナ志望の子たちを集めるイベントで青田買いの時期があり、爽やかに内々定をキメる人たちがいるらしかった。

とにかく、情報量がものを言う世界が就活だったのかな。今よりインターネット・SNSが発達していなかった時代、情報の集まる場所というのは少なかった。だからこそ、当時専門学校に入るという選択肢は間違いではなかった気がする。スーツ選びに、バッグ、靴、印象の良い写真、エントリーシートの書き方、面接の質問事項などなど。試験場でLINE交換なんてことなかったし、時代の進歩?を考えると情報が手に入りやすそう。(でもデマももちろんすぐ手に入るけども)ノリで、話しかけちゃえばOKなんだろうなー。べんりー。

女子アナ就活は、みんなで東京に行き、みんなで帰ってきてた。そこは専門学校、自分だけ行かないなんて許されないからこそ行けたんだと思う。みんなで行けば怖くなかった、大都会TOKYO。

 

キー局の受験、悲喜こもごも

 フジテレビは全員面接。初めてのお台場!大きな赤い富士山の絵がある広い部屋!全員来てください方式だったから記念受験の人もいるんだろう。晴れ着を着ている人にびびった。見たことのあるアナウンサー(蝶ネクタイのKBさんとか)いた。たくさんのブースがあって、面接官が座っていて、1人ずつ前に行く。3分もあるのかな?インスピレーションで落とされる感じの、初めての面接だった。(この年、同期になるフジテレビアナウンサーは男女6人もいて、一緒の会場にいたのかも…とか考えると胸フルエル。)もちろん私は落ちた。

日テレは書類落ち。テレ朝も全員面接で、隣の人がチアの掛け声やってて、え?ってなった。TBSは書類が通って、一次面接受けて、落ちた。テレ東は書類落ちだったかな。我ながらざっくりしか覚えていない。昔の昔だし落ちたから記憶から削除したっぽい。

 

そして地方局に受かるまで

 中央で始まったアナ試験は、準キー局、地方局と広がっていく。その頃は何より、度胸がついていったかな。緊張感にも少し慣れて、エントリーシートはぼちぼち通るようになっていった。面接もちょこちょこ進めるように。それにしてもいろんなパターンの書類があった。毎回頭抱えて、あーでもないこーでもないと悩みに悩み、提出は期限ぎりぎりばかり。OBから指導してもらってる人もいて、結局付き合ってる人もいた。(便利だし、と言ってたな彼女…)

某九州の準キー局は、A3のほぼ真っ白の紙にQあなたを動物に例えると何ですか?理由も書いてください。とか質問3つしかない、なんて戸惑う提出物もあった。(意外にうまくいって、私、書類→面接①→面接②→最終の役員面接まで行けた!大進歩!落ちたけど!)最後は生まれ育った地元のテレビ局に受かるわけだけれども、なぜ受かったのかわかんない。きっと筆記は大した成績も取れなくて、集団面接でもパッとしなかった。(総合職だったからリクルートスーツだったし)もしかしたら最終面接まで行った局が同じ系列だったから関係あるかもしれないけど、今となっては謎。受かるか落ちるかなんて、謎だらけ。

 

振り返って思う、よかったこと3つ

 ①偏差値の低さゆえの…

女子アナなんて、ほんと、学歴です。…とは言えない事実もあることを証明できた。もちろん聞いただけで納得の大学出身者はたくさんいるし、正直うらやましい。でも田舎はね、あんまり気にしている人が多くないのも本当のところ。特に地方女子アナは。

大学は?○○大です。ふーん…?で、終わる。有名大学で、先輩後輩となると盛り上がるところなんだけど、ふーん…?だった。(ちなみに同じ大学出身だと妙にしばられててかわいそうになることもあった。)

で、偏差値の低い大学に通っている方(もしくは有名大学じゃなくてコンプレックスをお持ちの方)は、その中で成績をよくするといい。元々はもっと上の大学に行けたのなら成績上げは意外といけるのでは?偏差値の高い大学で中の中、もしくは下の成績表を見るのと、どこだよその大学…っていう大学で上の上、上の中の成績表を見るのではやっぱり印象違うらしいから。

単なるレベル上げだと思って淡々とやりこむ。優だらけの成績表を作る。

 

②決断は未来の自分のため

 未来を変えた決断は、やっぱり専門学校に20万円払うと決めたとき。ここで私は夢を諦める覚悟を決めた。これは本当に、大事なこと。もう一回言う。諦める覚悟でやる!!!すでに10年以上濃くも薄くも思い続けている夢を、ついに諦める。その前に何をするのか。私にとってそれが、専門学校に行くことだった。諦める前に、自分を納得させなきゃいけなかったから。ここまでやったから、仕方ない、そうなるまでの何かをしなければならなかった。諦める覚悟って、すごいエネルギーを要するその瞬間に運がついてくる気もしてる。

  

③何が何でも女子アナという肩書きがほしいなら地方局でもOKOK

仕事の数パーセントしかアナウンサー活動がないとしても、私は女子アナです、と言える。地方局でもなんでも、女子アナは女子アナ。むしろ妙な実力(原稿書くとかディレクションできるとかカメラマンに画角指示できるとか)も付くし、頑張り次第ではフリー転身後に中央進出してブレイク!ってこともありえなくもない。きっと夢は叶うから諦めないで、なんてキラキラワード、私には言えないけど、諦める覚悟で頑張ってみることで何かつかめると思っている。

 

 就職活動って恋人探しと似ている。

 テレビ局(もしくは就職したい会社)が高スペックな異性でね、誰か恋人を探している。もちろん恋人にするには好みがあって、顔やスタイル、性格、特技などなど、求める条件がいろいろある。まずはラブレターを出して、って言われる。だから、あなたのことが好き、恋人になりたい、ってエントリーして、書類で自分をアピールしなきゃならない。目に留まらなければならない。だから自分を嘘じゃないギリギリで精一杯盛る。写真も一番かわいく写ってるやつを選ぶ。そこをクリアしてやっとデートにこぎつける。これが面接。問題は媚びたほうがいいのか、自分らしくするほうがいいのか。相手が何を求めているのか、むしろ求めていないのか。こればっかりは、運とかフィーリングです。相手の好みを研究したり、知り合いから情報を得たり…、あと、好みじゃないけど好きになるってこともあるから恋愛っておもしろいよね!

 

女子アナなんて、高学歴でミスなんとかで、洗練されてて、もしくはコネで…ってごにゃごにゃ言ってても何も始まらん。諦めなくてよし!自分のことを好みだって言ってくれる人(局)が現れるかもしれないし、むしろ好みを覆すことだって、魅力によっちゃ可能かもしれないし。

そりゃあね、地方局の総合職でアナウンサーなんて大変。記者やったりディレクターやったりもする。同期がガンガンテレビに出てもてはやされてる時に裁判の傍聴行ったり、連続放火で夜の街を走り回ったりしたよ。事件で広報官待ってる間、極寒の警察署の長椅子に寝たこともある。世間の女子アナとはかけ離れているけど、当時は死ぬほど苦しかったけど、今となってはちゃんと身になってる。先輩、鬼になってくれてありがとね。早朝情報番組の全国ネット中継のあとに時効間近の裁判取材で4時間傍聴させてくれてありがと!(心からばーーーーか!!!!って言えるよ。おかげで性格曲がったわ)

 

 

局アナ地獄の日々は、書き始めるととにかくとんでもない悪口的なものになるかもしれない。会社員なんていいことも悪いことも悪いことも悪いこともある。別れてから元恋人の悪口言うのってどうなの?むむむ。

 

書きたいなー。書けないかなー。